ml_tec

minimal; manual; technology

スマホ用充電器でNゲージ

スマホ汎用アダプタ4.7Vを抵抗で53μAにした一部(29μA)をトランジスタのベースに流しコレクタ電流3mA位(hfe100倍)に増幅。 ゆっくり丁度よい位に動く。

LM386の雑音を減らしたい

キーンという雑音が耳障りだった。入力や電源の6番にコンデンサを入れたりしたが改善しなかった。 スマホ用5Vの電源アダプタを別のものにしたら明らかに減った。7番にコンデンサ10μFを入れGNDに落としたらさらに減り気にならなくなった。

TA7368でアンプ初自作

LM386に続いてTA7368PのアンプIC。 スマホ用電源5V。スマホの音信号を10kΩの可変抵抗をかまして入力。出力は220μFのコンデンサでカップリング(直流遮断)。 データシートの回路図と異なのは、 ・カップリングのコンデンサが470μFのところ220μF ・ICへの電源入…

LM386でアンプ初自作

LM386NのアンプICとミニスピーカー(8Ω-5W-50mm)を購入してきた。(100円位と200円位) スマホ用電源5V、ラジオの信号を10k可変抵抗かまして入力、スピーカ出力にカップリング(直流遮断)のコンデンサ(220μF)をいれた。音量は目の前で聴くには十分だった。 デー…

コイルとマグネットと紙コップスピーカ

100円ショップで紙コップ、マグネット、モノラルイヤホンを購入。手巻のコイルを側面を紙コップ裏に貼り固定。もうひとつの紙コップの底面中央にマグネットを両側から固定し、コイルの紙コップに差し込んだ。イヤホンのコードを切断し剥き出しにしてコイルの…

ジュールシーフ

2m位の銅線を真ん中で折ってよじり両端10cmを残してペンに巻いてコイルを作成した。コイルをペンから外しバラけないように端の銅線で左右それぞれ3回束ねるように巻いた。両端とよじった先端を通電できるように炙った。 トランジスタC945L、左からエミッタ、…

手抜な鉄道模型ジオラマ

ニッケル水素電池を手製回路で充電

スマホ用5Vアダプタから220Ω抵抗を2本並列に通して(うち一本は白LED経由)、ニッケル水素電池2本直列のプラスに接続。電池間電圧2.5Vから数時間かけて2.7Vまで上昇した。電池への実測値は6mA位だった。

タイマIC555のPWMで鉄道模型モータを駆動

【モータ駆動部】 IC555→発振(PWM)→制限抵抗→赤LED→NPNトランジスタベース→コレクタ(駆動電圧5V)→反転スイッチ→線路へ給電→モータ駆動【発振回路】 負荷電圧5V→充電抵抗(Ra)1kΩ→整流ダイオード→コンデンサ(容量C)→整流ダイオード→放電抵抗(Rb)100kΩ可変→disc…

AI: y=ax^2+bx+c を機械学習(manualとpytorch比較)

y=ax^2+bx+c のabcを誤差が小さくなるように学習して決定する pytorchでは、y=ex^2+fx+g のefgを決定する 手計算での微分を用いた方法とPytorchによる自動微分の方法が一致した

AIが造った顔(GAN)

AI: BatchNormalization2Dの計算

AI: CrossEntropy誤差とSoftplus関数の一致

電池でLEDを光らせるだけ

ある電圧を超えると電流が流れ、電流の大きさに応じて光を発する。電流が過剰に流れないよう抵抗を直列に入れる。発熱は少ないが高出力では相応に発熱する